がん医療従事者研修会

島根大学医学部附属病院では,がん診療の質の向上及び専門的な知識の普及を目的とし、院内外のがん医療に携わる医師・薬剤師・看護師等を対象とした研修会を開催しております。

2022年度島根大学医学部附属病院
がん医療従事者研修会開催予定

No. 日時 演題 講師 実施方法・会場等
1 2022/11/4(金)
18:00~19:20
終了
いま、一緒に考えよう「HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)」
医療における大切なこと
講演①:2021年版HBOCのガイドラインを読み解きましょう
講演②:HBOCに携わる医療者に知っておいて欲しいこと
神戸市立医療センター中央市民病院 腫瘍内科
認定遺伝カウンセラー
 浦川 優作 先生
特定非営利活動法人クラヴィスアルクス(HBOCの当事者会)理事長
 太宰 牧子 先生
Zoomによるオンライン配信・対面
2 2022年11月22日(火)
18:00~19:45
終了
チームアプローチによるがん患者の顎口腔摂食嚥下治療
<第3弾エクステンド編>
島根大学医学部附属病院
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 准教授
 青井 典明 先生
島根大学医学部附属病院
リハビリテーション科 講師
 蓼沼 拓 先生
島根大学医学部附属病院
リハビリテーション部 主任言語聴覚師士
 間壁 史良 先生
島根大学医学部附属病院
歯科口腔外科(口腔ケアセンター) 助教
 大熊 里依 先生
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科
生涯口腔保健衛生学分野 講師
 松田 悠平 先生
Zoomによるオンライン配信

3 2022年12月20日(火)
18:00~19:30
終了
岩手県におけるアドバンスケアプランニングの普及に向けた取り組み 岩手医科大学医学部
緩和医療学科 特任教授
 木村 祐輔 先生
Zoomによるオンライン配信・対面
みらい棟 ギャラクシー

※1 予定が変更になる場合があります。
※2 県内がん関連医療従事者対象(ただし対面による参加は当面の間,院内関係者のみとします。)

(問合せ先)
医療サービス課 がん診療担当
TEL 20-2067


令和4年度緩和ケア研修会

【医療従事者の方へ】

がん対策基本法が改正され、「がん診療に携わるすべての医療従事者が、基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに関する知識や技術、態度を修得する」ことが求められています。これを受け、厚生労働省の開催新指針に沿った緩和ケア研修会を開催しています。

新指針に沿った緩和ケア研修会は「e-learning」 と 「集合研修」で構成され、双方をもって修了となります。
e-learning は修了後2年間有効です。

この研修会を修了された場合、厚生労働省健康局長の認印のある修了証書が交付されます。 また、看護師、薬剤師等、医師以外のがん診療に携わる医療従事者の参加も受け付けており、修了者には厚生労働省健康局長の認印のある修了証書が交付されます。

[令和4年度緩和ケア研修開催予定]

開催施設 開催日(予定) 申込期間
島根大学医学部附属病院  令和4年9月3日(土) 終了
松江赤十字病院 令和4年9月17日(土) 終了
島根県立中央病院 令和4年10月22日(土) 終了
松江市立病院 令和4年11月5日(土) 終了
浜田医療センター 令和4年11月20日(日) 終了
益田赤十字病院 浜田医療センターと共同開催  
島根県医師会/島根県 なし  

※緩和ケア研修会修了した医師(R4.11現在)(PDF 約210KB)